差別について一緒に理解を深めましょう

 差別とは社会的集団のメンバーシップに基づいて、そこに属する人々と他の人々の扱いに差をつけることです。性別、障がい、人種、民族、宗教など様々な理由で差別される人たちがいます。差別は暴力、虐待、いじめなどネガティブな行動に繋がります。差別は日本やイタリアだけではなく、世界中で起こっている問題です。

https://www.azcentral.com/story/news/arizona/investigations/2015/10/15/know-discrimination-law-eeoc/73881250/

 日本では外国人の差別問題、女性や障害者の人権問題などが問題となっています。現在は新型コロナウイルスによる差別もあります。「外人」や「外国人」という言葉にも違いがあり、「外人」は仲間以外の人という意味であり、この言葉で差別を感じる人もいます。在日外国人は約3割の人が差別を受けたことがあるというデータがありました。例えば、外国人の横の席が空いていてもそこには座らない、アルバイトで外国人を雇わないなどです。これまで差別を受けた人は寂しい、悲しい、自分が何か悪いことをしたのではないかと感じてしまいます。

 差別が受けた人が「自分の問題ではなく、相手の問題である」と考えられると一番いいのですが、それはなかなか難しいことです。また、差別問題を0にするのは不可能かもしれません。差別をなくすため、さまざまな条約や法律などが作られ、取り組みが進められています。しかし、差別問題を減らすためには私たち一人一人が努力する必要があります。まずは「差別」について理解することと意識することが大事です。私たちが気軽に話した言葉でも、受け止める人によって、大きく傷ついたり、心理的に辛い思いをしている人も沢山います。そのため、話す前にしっかり考える必要があります。また、差別はその対象について理解していないことによって起こります。相手を理解するための機会を作ることもとても大事です。日本は島国であり、外国人と接する機会が少ないです。そのため、日本人が外国人についての理解を深める機会を作ります。例えば、異文化交流会、国際文化紹介、留学を進めることなどができます。そのほかジェンダー問題を解決するために、UN WOMEN などの団体にボランティアで参加することもできます。

 この記事を読んでいる方の中でも差別を受けたことがある人もいると思います。あなたの地域ではどのような差別問題が取り上げられているのかについてあなたの考えを教えてください。みんなで一緒に「平和と公正」の社会を作っていきましょう。

単語リスト

日本語ふりがな英語
差別さべつDiscrimination
扱いあつかいTreatment
性別せいべつGender
障がいしょうがいDisability
人種じんしゅRace
民族みんぞくNation
宗教しゅうきょうReligion
暴力ぼうりょくViolence
虐待ぎゃくたいAbuse
雇わないやとわないDo not hire 
条約じょうやくPact
法律ほうりつLaw
単一民族国家たんいつみんぞくこっかHomogeneous race
異文化いぶんかDifferent culture 
地域ちいきRegion

参考文献

・https://gooddo.jp/magazine/sdgs_2030/reduced_inqualities_sdgs/9053/

・https://mirasus.jp/sdgs/gender-equality/1628

・https://www.youtube.com/watch?v=dnZv0a-UcfE

・https://www.youtube.com/watch?v=MpDF_uV_J1M

・https://www.youtube.com/watch?v=hyXQXDkR26Y

Group 12 (Giovanni Bettini, Miu Kawagoe, Margherita Melotti, Haruka Nakazawa, Maria Ngozi Obialo, Chiara Peli, Serena Pinto, Amanda Lean Rina)

差別外国人バーチャル留学NoLBrick BlogNoLBrick ProjectSDGs目標16Discrimination

差別について一緒に理解を深めましょう” への8件のフィードバック

追加

  1. この記事は素晴らしいです。私は先週に学習障害の差別についてポストを書いて、このような記事はとても大事で必要なものです。そういう話題に関して書くと人々は考えて偏見や差別などが減ってくるかもしれません。私にとって他の必要なのは教育です。誰もこのことについて子供の時から色々勉強したり、話したりすると非常に役に立てると思います。書いてくださってありがとうございます。

    いいね

  2. 皆さん、こんばんは!皆さんが書いた興味深い記事は、イタリアの状況に関しても非常に時事的です。DDL ZANがついに沈んだ後、多くのイタリア人は自国に無防備な状態であることを実感しました。障がい者やLGBTQ+コミュニティに属する人々など、保護されることを期待していたすべての人々が失望し、今は恐れています。差別の経験は人それぞれですが、人を傷つけるつもりのない人に、どのように振る舞うのがベストかを「教える」のは正しいことだと思います。大事なのは、自分が改善したいと思っていることを示し、相手を理解しようとすることです。誰もが正義に値して、一緒に頑張りましょう!

    いいね

  3. いい記事ありがとうございます!
    差別について話すとき、一番大事なのは教育だと思います。 ほとんどの場合、言葉による虐待と差別は単なる無知の行為であり、残念ながら多くの人々を傷つける可能性があります。もう一つの重要なことは偏見の存在です。

    いいね

  4. 差別は本当の大きい問題です。いつでもどこでもあって、対策を考えるのはとても難しいことだと思います。でも一緒なら、全てが可能です。
    凄く面白い記事を書いてくれてありがとうございます!

    いいね

  5. あなたの記事をありがとう.
    私のグループと私もこの問題に取り組んでいます, 多くの問題のある側面があります. 差別自体は非常に深刻であり, 同様に深刻な行動をとっていません.
    私は非言語的暴力によるさまざまな種類の差別を目撃しましたが, 残念ながら防御は非常に貧弱でした. よく「心配する必要はない」と思います.
    他の人の体験を知りたいのですが, どうもありがとうございました.

    いいね

  6. 差別は確かに難しい問題ですが、同時に無視できない問題でもあります。国からの支援と同時に私たちの意識も柔軟で優しいものへと変化させていくことが必要だと思いました。この記事に書かれていることを多くの人が理解し、忘れないような社会へともっと変わっていくべきですね。共生のために大切なことを取り上げてくれてありがとうございました。

    いいね

  7. この記事を書いてくださってありがとうございました。
    差別は最も重要で感じられる問題の一つです。残念ながら、歴史はまだ私たちに教えてくれていないようです。
    この問題を解決するためには、1年生の頃から意識を高めていくことが大切だと思います。
    人が形成される環境は非常に重要であり、幼い頃から尊敬と理解を教えられれば、差別的な状況が発生する可能性ははるかに低くなります。
    いじめやそれに近い状況を目の当たりにした教師が、もう少し言葉をかけるだけでいいのです。
    最後に、情報は重要です。私たちは、知らないことを理解することはできませんが、特に判断することはできません。

    いいね

  8. 差別は、今でも世界中で起こっている大きな問題ですよね。
    私は、小学校や中学校の時に、差別の問題について考える授業がありましたが、それはとても大切なことだったんだと、このポストを読んで改めて思いました。
    なかには、それが差別だという意識もなく差別をしている人や、自分が正義であると思って差別をしている人もいると思います。この問題が、教育の中でももっと重要な問題として取り扱われ、差別についての意識をみんながもつことが大切だと思います。

    いいね

コメントを残す

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑